GUのセーターは素材の表情がのっぺりと見えてしまったり毛玉ができやすかったりするものが多く、価格は手ごろながら使いどころが難しいと感じていました。
今回レビューするカラーミックスビッグプルパーカはそういったデメリットに感じる部分を逆手にとって工夫が施された服になります。今まで見たGUのセーターの中では最も上手くバランスがとれたアイテムだと感じました。
複雑な表情に見える素材
素材はポリエステル51%、アクリル22%、綿20%、毛6%、ポリウレタン1%と、おもしろい混紡です。
一番の特徴はネップのように見え、表面は縮絨のような風合いのこの素材です。これはおそらくファンシーヤーンという毛糸が使われています。細かい分類で言うとネップヤーン風に飾り糸が3種類くらい使われている素材です。
ネップとは繊維が絡み合ってできた糸の節のことで、ニットだけでなく様々な生地に見られます。例えばヴィンテージタイプのデニムにも白くぽつぽつとした部分が見られますがそれがネップです。
リネン(麻)は特にネップが多く見られます。ネップがあることで素朴で自然な風合いになります。ネップヤーンとはこのネップの風合いを再現したものになります。
ネップについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
KnowerMag https://goo.gl/zFYSQm
縮絨(しゅくじゅう)とは仕上げの工程で毛を絡ませてフェルト状にすることです。こちらも素朴な風合いになり、独特な雰囲気にもなります。
カラーミックスビッグプルパーカではネップ風の芯になっている糸に飾り糸としてグリーン、ゴールド、オフホワイトの細かい糸が絡んでいます。これらの糸が絡んでいることで縮絨に近い素材感になっています。

ネップ風に、また縮絨風に見えるように工夫されていることで複雑な表情に見えます。GUの店舗でこのセーターを見てすぐにこれは良さそうだと思いました。
さらにこのネップ風、縮絨風にすることで毛玉ができてもあまり気にならない風合いになっています。これはそもそもネップや縮絨が毛玉のようにも見えたり実際に毛玉ができたとしても目立たないようになったりしているためです。GUのセーターがのっぺりと見え毛玉ができやすいのを逆手にとったとても素晴らしい工夫です。
ビッグシルエット
シルエットはビッグシルエットです。Mサイズで身丈は66cm、袖丈は54cmです。肩幅、身幅はとくに大きくそれぞれ56cmです。そのため肩はドロップショルダーになり着用時にゆったりと落ち着いた雰囲気になります。
アームホールや袖幅も大きいです。Sサイズでもだいぶ大きいですが、女性であれば大きめのサイズを選んでチュニックのようにして着るとおもしろいかもしれません。
太めのリブが裾と袖口、フード部分にあります。これらのリブは洗濯後によれるのをある程度防ぐ効果はあると思いますが、裾や袖口を締めるほどではないため腰まわりで止まることもなくすとんと落ちます。リブがゆるいことでゆったりとした印象をさらに補っているともいえます。

色はダークブラウンがおすすめ
色はグレー、ブラック、ダークブラウンがあります。グレーはやや白みの強い色合いです。ダークブラウンは色域が広いというのも相まって複雑な表情のこの素材をより深みのあるものにしています。
気にするほどではないかもしれませんがニットのためフードは立たずに寝たような感じになります。ミドルゲージとローゲージの間くらいの太さのニットですがどちらかというとやや薄めなので、一般的なニットパーカと同じようにフードは立たないものだと思って着るといいでしょう。
フードの形を綺麗に見せたいとしたら、フードの一部を内側に折り込むと維持しやすくなります。


洗濯表示は手洗い可能になっています。

GUはユニクロと違い時期が過ぎると公式の製品ページが消えてしまうので念のためGU公式サイトのルックブックのリンクをこちらに載せておきます。コーディネートの参考になります。
※掲載時点でリンク先無し
GUオンラインページではもうサイズはほとんど残っていませんが都市部や郊外の店舗にはまだ色もサイズも残っています(1月第2週確認)。価格は1990円(+税)で現在は590円(+税)まで下がっています。
今まで見たGUのセーターの中でも最も上手く工夫されたものの一つだと思います。GUの進化を感じられるセーターです。見るだけでもおもしろいと思うのでよかったら店舗でチェックしてみてください。
GUオススメアイテムまとめはこちらから↓