GUのトップスのメインアイテムはトレンドのオープンカラーシャツ。無地に刺繍、サファリシャツ、デザイン違いに素材違いととにかくバリエーションが豊富。そんな中から筆者が選択したのはストライプの入ったビッグサイズのオープンカラーシャツです。
GUのラインナップでは意外にコーディネートのハードルが高いアイテムですが、それと同時にストライプという定番柄のため手に取るハードルは反比例で低くなるというアイテムなので、注意点も踏まえながら見ていきたいと思います。
リラックス感がポイント

シャツの印象は襟で決まります。上までキッチリボタンを留めたシャツの印象はキチっとしたものになり、首元のボタンだけを外すだけでその堅苦しさは解消されます。これが緊張の中の緩和、リラックスした部分と言い換えていいでしょう。
オープンカラーシャツはそもそも台襟がありません。そのため、シャツ本来が持つドレスライクな印象を適度に緩和し、シャツというビジネス·礼装品が持つ緊張感を残したまま、リラックスした印象に変えてくれるバランスの良いアイテムなのです。
※ドレスとカジュアルについてはこちらから : http://www.neqwsnet-japan.info/?p=1810
サイズ感
サイズ展開はS~XLの4サイズ。残念ながらXSとXXLのオンライン限定サイズは展開がありませんでした。身長161cm・体重67kgの筆者が購入したのはSサイズで着丈69cm、肩幅48.5㎝、身幅56㎝、首回り40cm、裄丈47cm、袖丈23cm。
「ビッグ」と名の付いた通りややゆったりした造りとなっているのが特徴です。筆者が着ると首回りはちょっと緩いかなというくらい。他はゆったりしているので体型隠しもなります。
ビッグシルエットは昨年からの一大トレンド。通常のS~Lのサイズ表記よりも1~2サイズ大きめ作られていることが多く、Yラインの構築や筆者のようにお腹が出ているような体型難を抱えている人にとっては非常に便利なアイテムが豊富です。
同時に、ジャストサイズのシャツはかっちりとしたドレス感が強くなるのですが、シルエットを大きく、緩くすることでリラックス感が生まれ、適度なカジュアルダウンが出来ます。

とはいってもこちらのアイテム、カタログスペックでは確かにGUの既発のシャツアイテムと比べるとややゆったりした造りになっているのですが、ビッグシルエット感はそこまで感じられません。
参考までに2018年モデルのユニクロUオープンカラーシャツ(半袖)とデータで見比べてみます。今季ユニクロUは「リラックス」がテーマとなっています。そのためこちらもややゆとりのあるサイジングとなっているのですが、同サイズでも各数字が若干違うのです。
【参考】ユニクロUオープンカラーシャツ(半袖)
https://bit.ly/2s3JV19
筆者は上記アイテム未購入のため詳細な分析は省きますが、Sサイズでユニクロは着丈71cm、肩幅48㎝、身幅53㎝、首回り38cm、裄丈49.5cm、袖丈25.5cm。GUは着丈69cm、肩幅48.5㎝、身幅56㎝、首回り40cm、裄丈47cm、袖丈23cm。
このような差異があります。ユニクロUは「ビッグ」ではなく「リラックス」をキーワードにした造りになっているためこのような数値差異があるかと思われますが、ユニクロUは着丈と肩回りを伸ばしながらも身幅を締めてゆったりとした印象を、逆にGUは首回りと身幅を伸ばすことでビッグシルエットにするという違いが見られます。
ここにもライフウェアを提案・構築するユニクロとトレンドアイテムを手ごろな価格で提供するGUとの明確なビジネスモデルの違いが表れているようで非常に興味深いです。
また、胸ポケットにもリラックス感を感じさせる工夫がされています。オンラインストアの写真では通常位置についているのですが、現物は胸ポケットがやや下に取り付けられているのです。ここではデザインをやや崩すことでシャツの持つドレス感を抑えているのです。

ストライプも1色ではなく2色のラインが使われています。通常色数が増えればカジュアルな印象が強くなるのですが、ストライプ柄という面積の絞られた範囲で色の追加がされ、さらにこのアイテムのオレンジのラインは遠目では見えにくいのです。
そのため、副次効果として遠目で見ればワントーンのストライプ柄というベーシックなアイテムの印象を見せますが、近づいて見るとさらにアクセントとして差し色のストライプが入っているため脱地味が捗りやすいというポイントが見られます。
ここまで見るとカジュアルダウンが目立つので「カジュアル感強いなぁ」という印象を持たれるかもしれません。しかしこのアイテムの素材はリヨセル100%。速乾性に優れた天然素材由来の繊維で、光沢とツヤ感に優れた生地でもあります。そしてこのアイテムは落ち感が強いのもまた魅力の一つ。素材の印象一つでドレス感を生み出しているので、柄シャツといえどそこまで子供っぽさは目立ちません。
問題点はパジャマ感と薄さ!
このオープンカラーシャツ、ストライプ柄で畏まらないシャツデザインのアイテムと手を取りやすい要素は複数あるのですが、同時に注意点もあります。他のラインナップのオープンカラーシャツに比べると、どうしてもパジャマ感が出てしまうこと。リラックス感はそのまま推し進めるとパジャマのイメージに繋がってしまう事。パジャマはリラックスウェアの代名詞ですね。
緩めのシルエット、立ってない襟、サラッとした肌触りの良い生地感。アイテム単品で見ればかなりパジャマに近い要素を持っていると言えます。そのため、オープンカラーストライプシャツを着る際はこのパジャマ感を払拭してあげる事、これに尽きると思います。
下半身をスラックスや革靴などのようなドレス感のあるアイテムを充てればかなり使いやすいアイテムに早変わりしますよ。

そしてもう一つ、この商品は写真からも判別できるかと思うのですがかなり薄手の生地感になっています。『夏は暑いから薄手の方がいいじゃないか!』それはおっしゃる通り。ただ生地が薄いという事は、読者諸兄であれば逃れる事の出来ない「インナー透け」の問題を誘発することになります。
そのため、この商品を1枚着として着るのは相当に危険です。正直、黒ならまだしもこちらの青ではインナーどころか透け乳首の可能性も高いです。これを回避する方法としてはタンクトップを間に着てあげたり、インナーの色を色差の少なくなる黒やベージュにしてあげたりといった細かなポイントにも注力する必要が出てきます。
筆者、夏場は冷房冷えをしてしまうので、中にはカットソーを1枚入れて羽織りものとして使用しています。無地カットソーでもオープンカラーシャツのストライプ柄がアクセントになるので、地味感の薄い組合せが出来ます。

最後に洗濯表示はこちら。筆者は着用後に一度洗濯しています。擦れに弱いリヨセル100%のため、洗濯ネット使用と裏返しておもむろに洗濯機に放り込んでおしゃれ着用洗剤を使用して洗濯をしました。
結果としては着丈がやや縮んでしまいましたが他は特に問題は見られませんでした。とはいえ、干す時はちょっと注意が必要かもしれませんね。なお、リヨセルは速乾性に優れた素材のため乾きも早いです。替えのシャツが頻繁に必要になる暑い夏には非常に助かりますね。

ドレスとカジュアルのバランスを整えた上で使用するならば取り入れやすさはピカイチですが、反面カジュアル要素のあるリラックスウェアらしさも併せ持つアイテムとなっていますので、「1枚でサマになるアイテム」と言うよりはドレスとカジュアルのバランスのトレーニングにも使えるアイテムとも見る事が出来ます。
執筆時点でもうオンラインストアは色欠けが激しいのですが、実店舗の方にならまだある場合がありますので、気になる方は是非手にとって見て下さい。価格は1990円(+税)。
GUオススメアイテムまとめはこちらから↓
「【17選】GUを使ったおすすめコーディネート集!【メンズ】」はこちらから↓
ストライプシャツを使ったおすすめコーディネート集!【メンズ】はこちらから↓