目次
革靴ならハルタのスポック! 安くて高級感がありオシャレに見える革靴が欲しい
革靴が欲しいな、と思う時が誰しもありますよね。
私はスニーカーを常用しており、革靴らしい革靴は持っていませんでした。しかし、スニーカーばかりではコーディネートの幅に限界があります。
そこで、革靴が欲しい!という欲求が日に日に高まっていました。
革靴はそれなりのものを買おうとすると数万円します。気軽に買うには敷居が高いです。
一方、安い革靴はディスカウントショップでも売っています。掘り出し物があるかもしれない!と思って、数千円のものを見てみると、やっぱり価格相応のデザインです。
つま先の形が大きかったりして、革靴に求めるスマートさが薄れているものが多いです。試着してもどことなく「う〜ん、不恰好。」と納得いかないのです。
そしてもう一つ、値段の安さとデザインも大事ですが、革靴選びで私が重要視した点は、オシャレに見えることです。
オシャレに見えるとはどういうことかと言いますと、大勢の人が着用しているものとは違うものを選び、他との“差別化”を図ること、です。
普段見慣れていないものに人は注目します。さらにそれが適切にコーディネートされてた場合「あの人はオシャレだね」という評価を受けることに繋がります。
革靴が欲しいと思った時に初めに選ぶのは、大抵はローファーやプレーントゥがほとんどなのではないでしょうか。これらはそれなりの値段のものを買えば、もちろんデザインも良くて高級感もあり、それなりに見えます。しかし私はどうせ買うならそこから1歩抜け出して差別化を図り、よりオシャレに見せたい!のです。
そんな欲張りな思いを満たす革靴はないものでしょうか。
ありました。その私の欲張りな思いを満たしてくれる革靴が!

スポックシューズはサイズ選びさえクリアすれば、これほど便利な革靴はない
それは、ハルタのスポックシューズです。HARUTA(ハルタ) スポックシューズ 850 ブラック 8640円(税込)
このスポックシューズには、靴紐も装飾もありません。いたってシンプルです。牛革なので革靴の持つ高級感はしっかりと感じられます。そしてツヤ感もあります。
この靴は別名ドクターシューズとも言い、本来、医者が院内で履くことを目的として作られたもので、サンダルのように履ける革靴なのです。脱ぎ履きがしやすく、踵は適度にホールドされるので、サイズえらびを間違えなければ、抜けることもありません。
V字型の綺麗な切り込みラインもアクセントとなります。

値段も1万円を切る安さで、この高級感はお得です。
皆さんの周りでローファーやプレントゥを履きこなす人はいても、このようなシンプルでツヤのある革靴を履いている人はほとんどいないのではないでしょうか。そこでこのスポックシューズを履けば、他との“差別化”を図ることができて、オシャレに見せることができます。
この革靴を着用することにより、私のコーディネートの幅はぐんと広がりました。着用画像は後ほどお見せしますが、その前に、このシューズには1つ難点があります。
サイズ選びに注意!
このシューズのデメリットは1つあります。
それはサイズ選びです。このスポックシューズは通販が主で、試着できないのが難点なのです。私はAmazonで購入しましたが、実はこのサイズ選びで2回失敗して返品しています。
スポックシューズを購入していた知人からの事前情報によると、この靴は作りが少し大きいから、普段のサイズよりも小さめでいい、という話を聞いていました。
スポッと抜けてしまったらどうしよう。ぶかぶかに履くのはかっこ悪いな。という思いもあり、私は初めに、普段のサイズよりも小さめを選んでしまったのです。(私は身長180cm、体重65kg、足のサイズは26.5〜27cmです。普段は靴を試着して26.5cmか27cmのどちらかを選ぶことが多いです)
1回目は極端ですが、きつめのサイズ、25.5cmを選びました。そうしたら……「キッツ!!!」。足の指が中で曲がるレベルです。全く歩けません。即返品しました。
2回目はワンサイズあげて26cmにしました。つま先も踵もジャストフィットでしたが、親指の付け根と小指の外側が締め付けられる感じです。歩けないことはないですが、これでもし外出したら、足が痛くなって家に帰って来れないかもしれないと思い、これも返品しました。
3回目の購入です。私が普段履いているサイズ、26.5cmにしました。今度は、踵に指一本分の空きがありましたが、歩いてみると足が抜けるなんてことはありません。

それでも若干つま先がきつい感じがします。しかし、もうワンサイズあげて27cmにすると、つま先の締め付けはなくなって楽になっても、ぶかぶかで歩きづらくなりそうな気がしたので、26.5cmで納得しました。
履いているうちに馴染むだろうと思って着用しているうちに、つま先のきつさは気にならなくなりました。結果、私の場合はいつものサイズ26.5cmに収まりましたので、皆さんもまずは素直に自分の着用サイズで1度試してみてはいかがでしょうか。
それで合わない場合は、そこから前後のサイズに調整するといいでしょう。個人によって足の形も違うと思うので、これは何度か返品覚悟で購入した方がいいかもしれません。
ちなみに、私の場合はちょうど返品無料キャンペーン期間でしたので、返品にかかる送料はタダでした。探せば返品送料無料の通販サイトが見つかると思います。
☆参考までに、自分が最近購入して愛用している靴の種類とサイズを記します。
・ユニクロキャンパススリッポン2016/27.5cm
・ユニクロキャンパススリッポン2017/26.5cm
・Nike アクアソック 360/27cm
もう一つ、気になる点を挙げるとすると、履いているうちにシワが寄ることです。

しかし、私にとってこのくらいのデメリットはご愛嬌です。どんなものでも完璧なものなんてありません。この値段で、このクオリティなら十分満足です。
着こなし指南:足元でコーデのドレス度をコントロールできるスポックシューズはオススメ
このシューズ、私がどのように活用しているかというと、以下の通りです。
コーデ例1

ジーンズを履いて出かける時は、スニーカーを合わせるとカジュアル度が増して子供っぽい印象になる場合があります。そこにこのスポックシューズを合わせると、グッとドレス度が増して、大人っぽく感じます。
ズボンの裾をロールアップして足首を見せれば、切れ込みがいい具合に肌を露出させてくれて、色気が出ます。
コーデ例2

こちらはワイドパンツに合わせてみました。このV字型の切り込みデザインは、柄のソックスを見せるのにも適しています。お気に入りの柄ソックスを合わせると、女子ウケも狙えますよ!
前述したように、ローファーやプレーントゥといった定番の革靴が多い中、このスポックシューズを履いている人はあまり見かけません。ですから“差別化”を図ることができてオシャレに見せることが可能です。
私も実際、これを履いて行った出先で「その靴いいですね!」と何度も声をかけられ、嬉しくなりました。
オフィスで上履きとしても活用できる!
また、このシューズ、特筆すべきは、もともと医者が院内で履くように作られているので、ビジネスマンがオフィス内で履くのにも活用できます。
人と会う時に、スリッパやサンダルだとカジュアル過ぎて白い目で見られることがありますし、何より服とのバランスが難しいです。ですが、スポックシューズだと革靴なのでそんな心配はありません。
色も収縮色の黒ですから、足元が締まって見える効果があります。そして何より、大勢がスリッパやサンダルといったカジュアルな靴を履いている中で、このドレスなアイテムのスポックを上履きとして活用すれば、当然注目も浴びてオシャレ度がぐっと増して見えることでしょう。
値段も安いですし、高級感があるこのスポックシューズ。屋内でも野外でもシーンに応じて万能に活用できます。
気軽に履ける革靴が欲しくなったら「とりあえずビール!」の感覚で「とりあえずスポックシューズ!」とキメてみてはいかがでしょうか。