使いやすい小さい財布

財布を選ぶ条件が2つありました。まず革であること。次に、パンツの尻ポケットに入るサイズであることです。筆者は、手ぶらで出かけたいタイプなのでカバンに入れなければならない長財布は購入の対象ではありません。
たまに長財布をスーツのお尻のポケットに入れているサラリーマンを見かけますが、あれはみっともないです。もちろん小銭入れとお札入れを分けことも論外なので、使いやすさと小ささと収納力を兼ね備えた革財布を探していました。そこで見つけたのが、エムピウです。
飾らない粋な財布
(一カ月ほどで焦げ茶色に)
エムピウのストラッチョという財布は使用されている革によって複数の製品に分かれています。今回紹介するものはヤギ革を使ったもの。ストラッチョシリーズの中で最も安価な4500円(+税)という値段でありながら、十分に満足できる逸品です。
ヤギ革の特徴はとにかく柔らかいということ。一言でいうとふにゃふにゃです。ストラッチョとは「端切れ・ボロきれ」という意味で、重厚で使っていくうちに馴染んでくる革財布もいいですが、最初から柔らかく飾らない感じが「粋」です。
収納力は十分にある
(折り返されている革部分が小銭入れのフタになっている)
(小銭入れにはカギも入ります)
公式サイトによるとお札は10枚、厚めのカード5枚、100円玉15枚が入る程度と記載があります。購入してから1年ほどになります。おつりが出ないように意識することもなく、入りきらなかったことは1度もありません。小銭入れの部分にはボタンがついておらず、革が折り返されてフタの役割をするという形状になっています。家の鍵が入る程度の幅があるのも嬉しいポイントです。
カードが5枚というとクレジットカードや交通系ICカード、免許証などを入れることを考えるとハードルが高いように思えるかもしれません。しかし実際にはお札を入れる部分にカードを入れることができますので、安心してください。折り畳み式の財布ではありますが、お札を折らずに入れることができますので会計時にもたつくこともありません。
(カードをいれる部分)
(カードが入りきらないならお札をいれるところにどうぞ)
(お札入れにカードを入れています)
カラー展開も豊富
(写真はカラー:チョコ)
カラーはチョコ・ブラック・キャメル・レッド・ネイビー・カーキの6種類。ヤギ革でなくブッテーロレザーという少し硬めの素材のストラッチョとは色展開が微妙に異なります。筆者が選んだのはチョコ。ヤギ革は経年変化も早く1か月足らずで現在のような色になりました。
ヤギ革は在庫限りで生産が中止
公式サイトによると革の品質が安定しないため、ヤギ革のストラッチョは在庫限りで生産が中止とのこと。Amazonでも品薄状態ですので、取扱店へ確認するのがよいでしょう。カッコつけない、気取らない財布「ストラッチョ」。4500円(+税)でこれが買えるのは本当にラッキー。革にこだわりたい方にはブッテーロレザーのものなら7500円(+税)です。
おすすめ財布まとめはこちらから↓