2014年頃から「ノームコア」というトレンドが爆発的に広がりました。「ノームコア」は、「Normcore」と書き日本語に訳すと「究極の普通」という意味です。
つまり、ノームコアとは色味は抑えめでモノトーン、無地のもの、アクセサリーなど余計な装飾のないシンプルな着こなしのことを指します。
このノームコアの影響は2017年春夏の現在も引きずっており、都内においてもシンプルな服装をしている人(特に男性!)がとても多いです。また、雑誌のスナップやwear、インスタグラムなどのSNSにおいてもこの傾向は顕著に見られます。
ノームコア的着こなしの例

http://www.neqwsnet-japan.info/wp/wp-content/uploads/2015/02/photo_mid_def_116892.jpg
ノームコアがダサいというわけでは無いですが、街中がノームコアで溢れている以上、未だにノームコアのままではおしゃれになることは極めて難しくなってきています。
そこで出てきた新たなトレンドがタッキーと呼ばれるものです。「タッキー」は、「Tacky」と書き日本語に訳すと「悪趣味」という意味です。
つまり、タッキーはノームコアの対極に位置するものであって、赤青黄色などの原色を用い、柄やアクセサリーなどを用いた装飾性を意識したトレンドなのです。
タッキートレンドの例

http://www.fukulow.info/wp-content/uploads/2016/03/trend16ss-tacky_th.jpg
しかし、タッキートレンドと言っても全身カラフルで柄まみれにする必要はありません!コーディネート全体のうち一つのアイテムだけ取り入れれば良いのです
では、初めにどんなアイテムを買えば手っ取り早くタッキートレンドを取り入れて、まわりとの差別化を図る(=おしゃれになる)ことができるのでしょうか??
アイテム選び一つを取ってみても、トップス、アウター、ボトムス、バック、靴、帽子、アクセサリーなど様々なものがあります。これだとたくさんありすぎて、どれを買えばいいのか分からなくなってしまいます。
アウターだと買っても使う時期が限られる、また面積が大きすぎ目立ちすぎるためコーディネートを全体のバランスをとることが困難になる。アクセサリーにすると見える面積が小さく身につけてもあまり目立たない。靴だと革靴など使う季節が限られてしまうものが多い。
……そこで、僕が考えるタッキートレンドを取り入れる際初めに購入すべきものは「バッグ」です! なかでもおすすめなのがPATRICK STEPHAN 『simple』ショルダーバッグ

このバッグがなぜおすすめなのか、簡単にまとめると以下のとおり。
★無地であるがシルバーカラー
★素材がメタリックレザー(キップスキン)
★バックを開け閉めできるZIPファスナー付き
この三点が挙げられます。以下順を追って説明していきましょう。
★無地であるがシルバーカラー
何故、無地でシルバーカラーがいいのか?
タッキートレンドの影響もあって、百貨店やセレクトショップ等に行くとたくさんの柄物バックを見かけます。しかし、いままで無地のアイテムしか購入したことのない人達からすると、いきなり派手なアイテムを購入するのはとてもハードルが高いことで、どのようなものを買えば良いのか分からないはずです。
また、柄には男性らしい柄もあれば、女性らしいものもあります。例えば、花柄は花柄でも一つの花柄が大きければ男性が使ってもあまり違和感は感じないですが、小さな花柄がたくさん敷き詰められているようなものはどうしてもフェミニン(女性らしい)な印象を抱いてしまいます。
大きめの花柄

http://orig01.deviantart.net/d9c7/f/2009/094/3/c/woodland_creatures_pattern_1_by_chamelledesigns.png
小さめの花柄

http://freebies-db.com/wp-content/uploads/2012/07/patternhead-vintage-floral.png
さらに、柄には季節感を感じるものも多いです。実際にその柄アイテムを購入した季節であれば問題なく使っていただけるのですが、その季節を過ぎてしまうと、その柄は季節外れのアイテムになるかもしれません。
例えば、アロハシャツなどに見られるようなアロハ柄は夏場にはなんの違和感も感じませんが、冬場になるとどうしても違和感を感じてしまいます。
アロハ柄

http://www.nossoparaiso.jp/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%8F%E6%9F%842011.jpg
逆に、UNIQLOのフリースなどに見られるような雪柄は冬場は良いのですが、夏場はやはり違和感を感じてしまいます。
雪柄

このように、柄には女性らしいものや男性らしいもの、また、夏っぽいもの冬っぽいのなどがあり、全部が全部、男女問わず一年中使えるものではないのです。
柄物には男女問わず年中使えるものもあるのですが、見つけるのは困難です。だからこそ、タッキートレンドを取り入れるにあたっておすすめできるのが無地のシルバーカラーなのです!
シルバーは男女問わず使える色で、また、無地なので季節感を考慮する必要もありません。さらに黒や白の無地とは違い、シルバーの性質上光を反射するため地味にならないです。
また、逆に赤青黄色のような目立つ原色ではないので、比較的いろいろなコーデに馴染みます。つまり、男女問はず年中つかえるものが無地のシルバーカラーなのです!
シルバーバック無し

シルバーバック有り
写真のようにシルバーバックだとコーディネートに程よくアクセントを加えることができ、やりすぎな印象も受けない。
★素材がメタリックレザー(キップスキン)
僕は、シルバーカラーのものでも本革の上にシルバー箔で塗装してあるメタリックレザーがお気に入りです。
PATRICK STEPHAN /『simple』ショルダーバッグ はこの本革の上にシルバー箔で塗装されたメタリックレザーのものです。
この写真を見てもらえば分かる通り、革を使うことで入っているシワと革の凹凸によるため、光の反射がまばらになり立体的に見えます。立体的に見えることでヴィンテージ感を醸し出し、安っぽさは感じられません。

しかし、ZARAやH&Mのようなファストファッションブランドに見られるようなシルバーアイテムは合皮素材の上にシルバーコーティングされたものが多く、合皮なため光の反射が均一になりのっぺりとした印象になります。
のっぺりとした印象になると、どうしてもチープ感が出てしまいます。さらに、本革と合皮の違いは使い込むほどに出てきます。シルバー箔を塗装しているという性質上、使っていくとどうしてもシルバー箔が剥がれていきます。
裏地が本革であれば使い込むことで、シルバー箔が剥離し裏地の革見えることで、さらにヴィンテージ感がまし、よりいっそう本物らしくなります。裏地が本革なため塗装が剥がれても安っぽくない

しかし、裏地が合皮だとシルバー箔が剥離するとみっともない見た目になってしまい、安っぽさは更に加速してしまいます。
みなさんもZARAやH&Mに行く機会があれば、是非シルバーアイテムをチェックしてみてください。何とも言えない安っぽさを感じてしまうはずです。
★バックを開け閉めできるZIPファスナー付き
ZIPファスナーがついていると何がいいのか?それはショルダーバックとしてだけでなくクラッチバックとしても使えるところです!
つまり、2WAYバックとして使うことができるのです。ファスナーがないとクラッチバックとして使えないわけではないのですが、やはり、ファスナーがあると荷物が落ちる心配もなく安心です。
肩がけ

クラッチバック持ち

写真のように、肩にかけるときれいめな印象となり、クラッチとして持つとラフな印象になります。
バックの持ち方を変えるだけでイメージも変わります!TPOに合わせてバックの持ち方で印象を変えることができるのです!みなさんも手持ちのショルダーバックやトートバックを二つ折りにして使ってみてください。簡単に印象を変えることができコーデの幅も広がります。
以上のように、
★無地であるがシルバーカラー
★素材がメタリックレザー(キップスキン)
★バックを開け閉めできるZIPファスナー付き
の3つの理由で僕は、PATRICK STEPHAN 『simple』ショルダーバッグを愛用しており、皆さんに自信を持っておすすめできます!
お店で見かけることなどあればぜひ手にとって確かめてください。また、近くにお店のない方は公式サイトやzozoタウンなどチェックしてみると良いでしょう。
公式サイト http://www.patrick-stephan.com/shop/products/detail.php?product_id=200
zozoタウン http://zozo.jp/shop/zozoviant/goods/7732251/?did=20844207&rid=1071
最後に、このPATRICK STEPHAN 『simple』ショルダーバッグを使ったおすすめコーディネートを載せておきます。

コーデ解説
今回のコーデでは小物、アクセサリーはシルバーでまとめています。トップスとボトムスは黒で統一し、コーデ全体としては黒×シルバーとなるようにしています。
なぜ、黒×シルバーなのか?
これは感覚的なものになるのですが、シルバーの小物は黒のアイテムと相性バツグンなのです!!
みなさんもシルバーアイテムを使ったコーデに悩むときは、ぜひ他のアイテムを黒で統一してみてください! 結構すんなりと納得のいくコーデができます。
今回の細かいこだわりとしては、
・インナーチラ見せ要員のタンクトップはグレーにしてシルバーアイテムと色味を合わる
・スキニーは自分でカットオフして脱地味
などもあるのでチェックしてみてください!笑
アイテム内訳としては以下のようになっています。よければ参考にしてみてください!
シルバー:バック、スニーカー、ウォレットチェーン、時計、バングル、ベルトのスタッズ、サングラスのブリッジ
黒:ポロシャツ、スキニー、ブレスレット、ベレー帽、サングラス
グレー:タンクトップ