UNIQLO 夏の目玉商品 AIRismについてレビューしています。蒸し暑い日本の夏、機能性に優れたAIRismを普段着にできて、なおかつオシャレに着こなせたら最強だと思いませんか?
AIRismをオシャレアイテムとして使える理由。選び方のポイントなどを紹介します!
UNIQLOのエアリズム ただの下着だと思っていませんか?

日本で1番有名なインナーウェアであるUNIQLOのAIRism。まるで着ていないかのような軽い着心地、通気性、速乾性、そして定価990円(税抜)という驚きの安さ(セールのときには790円になることも!)。
抜群の機能性とお手頃な価格なので、インナーやルームウェアとして複数枚持っている人も多いのではないでしょうか?
さて、このAIRism。実はオシャレアイテムとして使えるのです!
じっとしているだけでも汗がにじみ出てくる日本の夏。どんなにかっこいいプリントの入ったTシャツや、ハイブランドの半袖シャツを持っていても、暑くて着てられないという人は多いのではないでしょうか? 重ね着なんてもってのほかです。

http://lib1.store.yahoo.co.jp/lib/spu/5268381_model.jpg

http://cdn.thumb.shop-list.com/res/up/shoplist/shp/__basethum900__/luxstyle/crooz/pm-2943_cd.jpg
「オシャレは我慢」という格言もありますが、暑さを我慢してまでオシャレをしたい!というメンズが日本に何人いるのでしょうか?(わたしは暑さに負けます…… 夏好きですけどね!)。
で、このAIRism、機能性はみなさんご存じのとおり最高です!(AIRism持ってない人はこの記事読んだら買ってください! 安いので!)。
こんなアイテムでオシャレになることができたら最強ではありませんか?
安いし楽だし かっこいい 夏の最強アイテム
さて、なぜAIRismをオシャレアイテムとして使うことができるのか?

注目していただきたいのが、ツヤ感です。
実物を手に取ってみると分かると思いますが、AIRismは素人目に見ても明らかにツヤツヤしています!

上の写真はコットンが使われたTシャツなのですが、比べてみるとツヤ感の違いがわかります(写真だとわかりにくいですが)。
*ちなみに洋服には3要素というものがあります。1.デザイン 2.シルエット 3.カラー(素材)。この3要素を意識することで、コーディネートを考える上で大切な「ドレスとカジュアルのバランス」をとることができます。(詳しくはこちら:http://www.neqwsnet-japan.info/?p=1810)
AIRismにはツヤ感があります。ツヤ感があるということはドレス要素があるということ。スーツにも見られるように高級でドレッシーなものほどツヤ感があります。しかし、デザインはTシャツなのでカジュアルです。
つまり、1.デザイン→カジュアル 2.シルエット→? 3.カラー(素材)→色による・ツヤ感でドレス という具合に見ることができ、ツヤ感のあるTシャツであるAIRismはドレス要素とカジュアル要素を兼ね備えたハイブリッドアイテムなのです。
*ハイブリッドアイテムとは何か:ハイブリッドアイテムの代表的なアイテムとして黒スキニーがあります。
黒スキニーは、1.デザイン→デニムパンツ→カジュアル 2.シルエット→細身→ドレス 3.カラー(素材)→黒・デニム→ドレス・カジュアル という3要素になるので、ドレス要素とカジュアル要素を兼ね備えたアイテムです。

http://fashionsnap-freaks.net/2017/05/15/photo-10000/
よって、カジュアルなTシャツをトップスとした場合はドレスとして機能してくれ、ドレスアイテムのジャケットを羽織った場合はカジュアルとして機能してくれる万能アイテムなのです。

http://fashionsnap-freaks.net/2016/11/28/photo-8967/
つまりハイブリッドとは、何と合わせてもコーデがサマになるアイテムといえます!着るものが限られてくる夏のワードローブ。何を合わせてもサマに見せることができるハイブリッドアイテムをひとつ持っておくことで日々の着こなしが楽になります!
「そっか!じゃあ早速AIRism買ってこよっ!」と思った人。ちょっと待った!
いくらAIRismがハイブリッドアイテムといっても好きな色・適当な大きさを選んでいいわけではありません!
鋭い人は気がついたかと思いますが。洋服の3要素のうちシルエットのところを?にしました。そう!AIRismはサイズ選び(と色選び)がとても重要なのです!
ポイントをおさえて オシャレに着こなそう!

まず、着用画像を見てください。
みなさんがイメージしているAIRismとは何かが違うと思いませんか?
この着用画像のように着こなすためのポイントは2つ! 1.2サイズ上のものを選ぶ 2.黒を選ぶ この2つです!
まず、1つめの2サイズ上のものを選ぶですが、2サイズ上ということは、普段Mサイズの服を着ている人はXLを選んでくださいということです。
なぜ2サイズ上にする必要があるのか?それはツヤ感のあるTシャツをカジュアルライクに見せるためです。

これをSサイズなどにしてぐっと細くしてドレスライクにしてもいいですが、AIRismはインナーとして使われることが多いため、身体にはりつくようなサイズ感にしてしまうと独特なツヤ感と相まってインナーウェアを彷彿とさせます。
着こなしに自信のない人はこのような着こなしは避けたほうが良いです。スポーツで使われるインナーウェアもピタピタなものが多いですからね!。
サイズを大きくしてビックサイズにすると 1.デザイン→カジュアル 2.シルエット→カジュアル 3.カラー(素材)→ドレス となり、少しカジュアル要素が増えますが、着丈を長くして腰位置を隠す目的(脚の長さを誤魔化します)もあるので、よしとします!
サイズ選びの目安として、身長175cm体重65kgの私はXLを着ています!
次に色。黒を選んでください!
これもインナーウェア感を消すためです。AIRismで展開されているベージュや白などはどうしてもインナーウェア感が強いです。あえて白を選ぶんだ!という人はいいですが、くれぐれも着こなしには注意しましょう!
あとグレーですね! 色選びで迷ったらグレーを選ぶ人、多くないですか? ルームウェアでAIRismを使っている人、そのAIRismはグレーではありませんか?

https://image.rakuten.co.jp/m-sakazen/cabinet/15m2/2946202570.jpg
ルームウェアで使われるスウェットもグレーが多いように、グレーといえばリラックスウェアのような印象があります。特にTシャツのようなデザインがカジュアルなものはリラックスウェアの印象が強くなるので、白・ベージュ同様着こなしには注意が必要です!
まとめ
1000円で買える機能性抜群の夏コーデ最強アイテムAIRismを紹介しました。サイズと色選びに気をつければインディゴデニムを履いても、ショートパンツを履いてもある程度、サマに見せることができます。
なんといっても安いですから、実験的に試してもいいでしょう! 私はここ2年ほどの7、8月は、黒でXLのAIRismにお世話になっています! 涼しいので寝間着もAIRismだったりします。
さて、まとめのついでにAIRismを着こなすときのポイントを少し伝授します!
袖を捲くってください! サイズを2サイズ上にしたので、トップス全体がルーズな印象になります。そのため、袖を2折りほどしておくと折っていないときに比べてスッキリした印象を与えることができます。
あとインナーにタンクトップを着ること! これは、AIRismじゃないときでも同じことが言えます。要するに、乳首透けand浮き対策です。痩せている人ならあまり心配ないのですが、お腹周りが気になりだしている人は乳首にも注意を払いましょう!
タンクトップは特別なものは必要ありません。AIRismシリーズのもので十分です!


暑さにやられてコーディネートが面倒くさくなっている人、春夏アイテムを全力で揃えたものの暑くて着られない服が多い金欠気味の人はAIRismを使ったコーデで暑い夏をオシャレして乗り切りましょう! 以上です。ぜひお試しあれ!