【3000円vs3万円】ユニクロとジョンスメドレーのニットを比較

ユニクロが誇る、コスパ最高のハイゲージニット「エクストラファインメリノ」。今年はメンズでもタートルネックのタイプが販売されるようです。また、新カラーの「ダークオレンジ」もかなり良い出来だったのでそちらもお楽しみに。

それではさっそくレビューしていきます。

「エクストラファインメリノ」とは 「艶」があるメリット

「エクストラファインメリノ」とは、ユニクロが秋冬に展開しているハイゲージニットのこと。毎年販売されているので、ファッション好きの中ではすっかりお馴染みになってきています。なので、「知ってるよ!」という方はこの部分を飛ばしていただいてもOKです。

そして初めて聞くという方には、この記事を読んだ後すぐにでも手に取っていただきたい。数々の名品を作り出しているユニクロですが、そのTOP3には入るくらい素晴らしいアイテムです。驚くこと間違いなし。

さて、このニットには名前の通り「エクストラファインメリノウール」が使われているのですが、要するに繊維がめちゃくちゃ細いウールのこと。では一体、細いウールだと何が違うのか。ズバリ、「艶感」が強く現れるのです。

しかもこれは、ニットの種類の中でも編み目が細かい「ハイゲージ」のニット。「ローゲージ」のざっくりした生地とは違い、「ハイゲージ」の生地には艶が出やすいのです。

繊維の細いウールを用いて、ハイゲージニットを作る。ここが大事なのですが、このように艶感がたっぷりあるニットは「大人っぽい」印象になります。

スーツを思い浮かべてみると分かりやすいはず。スーツのジャケットやスラックスは主にウール素材で、「艶」がありますよね。スーツに使われるシャツも、カジュアルシャツと比べるとサラサラとした生地感で、「艶」があります。ネクタイやチーフなどもシルク素材で……と挙げればキリがない。

スーツに使われるようなアイテムには全て「艶」があります。実際、ユニクロのエクストラファインメリノは私服のカジュアルな用途だけでなく、スーツスタイルにも使うことができます。

そして「大人っぽい」、つまりドレッシーな洋服は、「1枚でサッと着ただけでもサマになりやすい」のがメリット。Tシャツよりシャツを着たほうがなんとなくサマになりやすいでしょう。

ですが上品な「艶感」を出そうと思うと、「上質な素材」を使うしかありません。当然、質の良い素材は高価ですが……。そんな極上の素材をこんな低価格で販売しているのがユニクロの凄いところなのです。

高級品と比較してみた! ユニクロとジョンスメドレーの違い

それではユニクロのエクストラファインメリノがどれほど凄いのか。「高級品」と比較してみます。

同じハイゲージニットの有名ブランドとしてまず思い浮かぶのが、英国の老舗ニットブランド「ジョンスメドレー」。価格はユニクロの10倍くらいしちゃいますが、高品質なニットウェアを作り続けており、知名度も群を抜いています。

iPhoneの中の写真を見ていると、偶然、1年ほど前に撮った「ジョンスメドレーとユニクロの比較画像」があったのでお見せします。我ながら何やってるんでしょうね。好奇心で撮った写真ですが、まさかこんな形で役立つとは思いませんでした(笑)。

どちらがユニクロで、どちらがジョンスメドレーか、分かるでしょうか。おそらくほとんどの方には同じに見えるでしょう。もしこの画像だけで判別できたとしたら、あなたはもう立派な素材マニアです(笑)。正解は左がユニクロで、右がジョンスメドレー。

ほとんどの方が「どっちも変わらねえよ!」と思ったはず。目が肥えている方が実物をよ〜く見比べたら、「こっちのほうが艶がちょっと強いし色も綺麗だから、ジョンスメかな……?」とようやくなるレベルです。

もちろんジョンスメドレーのニットは素晴らしい製品ですが……。3万円のジョンスメドレーと3000円のユニクロ、それだけの差は果たしてあるでしょうか。

「ユニクロのニットが高級だなんて……」と思うかもしれませんが、素材の良し悪しがきっちり分かる方であれば腰を抜かすことになるでしょう。この価格帯でこのレベルの素材を使っているところはユニクロ以外にありません。

洋服に全く興味がない友人に見せてみても、「なんか高そうだね」と言うレベル。次に会ったときにはその友人も着てました。

「そんなに良い物なら扱いが大変そう」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ユニクロのエクストラファインメリノは、マシンウォッシャブル。家庭で洗濯することができます。わざわざクリーニングに出す必要はありません。

私は家で何度も洗ってますが問題は全くないですね。といってもニットなので、さすがにTシャツやジーンズと同じように扱うわけにはいかず、できれば中性洗剤を使って、洗濯機のドライモード(表記はメーカーごとに違います)、もしくは手洗いで洗濯するのが望ましいです。

干すときはハンガーではなく、平干しで。濡れたままハンガーにかけると生地が伸びてしまうので注意です。

タートルネックが復活!!

そんなエクストラファインメリノに、2017年は「タートルネック」も復活。昨年はメンズではなぜかタートルネックが販売されていませんでしたね。クルーネックですらオンライン限定販売という謎仕様。

ともあれ、今年は「クルーネック」「Vネック」「タートルネック」と、実店舗で選び放題になっています。そしてこちらはオンラインストア限定になりますが、今年から新モデルの「ニットポロ」も展開されましたね。

そして肝心のタートルネックについてですが……。特に言うことはありません(笑)。太さも、長さも、ごくごく一般的。フィット感もゆるすぎずきつすぎず、ちょうどいいくらい。

「タートルネックは首がチクチクして嫌だ……」という方も多いと思いますが、これは肌触りもそこそこ良いのでそこまで気にならないかもしれません。良い意味で、普通のベーシックなタートルネックのニットです。

新カラー「ダークオレンジ」に注目!! トレンド感を感じる色味

「とりあえずネイビーとか黒みたいな定番カラーを買って……」と思っていたのですが、意外にダークオレンジが良かった。これは昨年には無かったカラーですね。名前の通り、けっこう暗いオレンジなのですが、ブラウンの色味も入っており、「テラコッタ」のような色になっています。

テラコッタはメンズでも、昨年から続くトレンドカラー。昨年ではまだ、テラコッタのアイテムは市場にはそれほど多くなかったですが、今年はよく見かけますね。レディースではもうすっかり浸透していますが、メンズでもそろそろ広まってきそうです。

テラコッタ自体、意外に使いやすい色なのですが、通常のテラコッタよりかなりダークトーンなので更に取り入れやすくなっているでしょう。しかも、元々しっかりと艶のあるハイゲージニットなので、このような少しカジュアル目な色を選んでも「子供っぽい」印象にはなりません。

定番色ももちろん良いのですが、「ダークオレンジ」のようなトレンド感ある色を取り入れてみると、コーディネートがグッと今っぽく新鮮にアップデートされます。こういった挑戦がしやすいのもファストファッションの魅力なので、この機会に是非。

ちなみに、クルーネックの「オレンジ」もオススメ。そちらはかなり明るく、赤に近い色味なのですが、よく見るとオレンジになっており、ありそうでない意外に珍しい色。鮮やかで綺麗な色なので、インナーとして使っても面白いですね。

ニットなのでサイズ上げ必須! 1サイズアップ?  2サイズアップ?

ユニクロに限った話ではありませんが、ニットは通常、小さめのサイズ感で作られています。なので、普段通りのサイズ表記で購入してしまうとパツパツになってしまうことも。私は普段、TシャツやシャツなどのトップスはMサイズのことが多いですが、ニットはLサイズを選ぶ場合が多いです。

「ニットは普段より1サイズ大きめで」くらいの認識で良いでしょう。もちろん、最終的にはサイズ表記を当てにするのではなく、自分の目でフィット具合を確かめてから購入するようにしましょう。

「今っぽくゆるく着たい!」という方は2サイズ大きめでも大丈夫です。私はベーシックカラーのネイビーはジャストで着たいのでLサイズにしましたが、ダークオレンジはゆるく着てリラックス感を出したかったのでXLサイズにしました。

寸法はLサイズで、着丈69cm、肩幅42cm、身幅53cm、袖丈64cm。XLサイズで、着丈71cm、肩幅44cmm、身幅56cmm、袖丈64cm。全て実寸になります。

袖や裾などはリブになっており、スリットなどはないので生地が腰に溜まるのが少し気になりますが、2サイズアップだとリブがゆるくなるので、ほとんど気にならなくなります。着丈が長くなるので、むしろ少しだけ溜まってくれた方がちょうど良い長さになったり。

相変わらず「エクストラファインメリノ」はユニクロ屈指の名品

昨年もガンガン着ましたが、今回記事を書いていて、改めて「やっぱり凄いなぁ」と感じました。

特に今年はタートルネックも復活してバリエーション豊富。新しいカラーもオススメですし、是非手に取ってみてください。価格は2990円(+税)。複数買いもオススメです。

ユニクロ2017秋冬まとめはこちら↓

【177選】ユニクロおすすめメンズアイテムを買ってレビュー【2020】

2020.01.28

メンズおすすめニットまとめはこちらから↓

【2019】メンズのおすすめニットを「買って」レビュー!【全38点】

2019.04.19

ユニクロコーディネート集はこちらから↓

【76選】ユニクロを使ったおすすめコーディネート集!【メンズ】

2018.07.16