メンズのワードローブにおいて重要な「白シャツ」。誰しも一枚は持っているアイテムですが、選ぶのは案外難しい。ベーシックなアイテムなだけに、細かいところが重要になってきます。「安くて良い白シャツ」はなかなか見つけづらいのです。
そこでオススメなのが、先日販売された「ユニクロ×イネス」コラボの「コットンツイルシャツ」。なかなか完成度の高いアイテムになっています。
目次
「ユニクロU」のように、相変わらずシンプルなデザイン

「ユニクロ×ルメール」、「ユニクロU」などのユニクロコラボのシャツは、シンプルなデザインなことが多いですね。それは今回の「ユニクロ×イネス」コラボのシャツも同じ。
白シャツって使用頻度高めなわりに、汚れて着られなくなってしまうのも早いんですよね。安いですし、私も毎回買い足しています。
もちろん、ただ安いだけではありません。私がかっこいいと思うシャツの基準はいくつかあるのですが、そのひとつは「シンプルなデザイン」かどうか。上の写真をもう一度見ていただきたいのですが、ずいぶんスッキリとした印象がしませんか?
なぜなら「胸ポケット」や「前立て」が無いからです。特に「胸ポケット」の有無はかなり印象の変化があります。通常の、特に日本のシャツには「とりあえず付けとく」みたいな感じで胸ポケットが付いていることが多いです。試しにお手持ちのシャツで「胸ポケット」が付いている物がある場合は手で隠してみてください。
雰囲気が変わった気がしませんか?
もちろん、「胸ポケットが付いているシャツはダメ!」「胸ポケットが無いほうが絶対的にかっこいい!」と言っているわけではありません。特にカジュアルなシャツでは、デザインとして「胸ポケットが必要」なことも多いので。
ですがあくまで、「シンプルな白シャツ」という観点からみると、こっちのほうがスッキリ見えます。

襟はレギュラーカラーをちょっと短くしたような形。大きさも、大きすぎず小さすぎず、標準的。個人的にはやや大きめの襟が好きですが、このくらいが一番使いやすいですね。

決してイケイケなスタイルが好きなわけではないのですが、私は「シャツは2つボタンを開けて着る派」。2つ開けたほうが色気と、リラックス感が出るからです。
しかしユニクロのシャツでボタンを2つ開けると、開き具合が物足りないことも多いのですが、これは程良いですね。詰まっている感じはしませんし、セクシーになりすぎることもありません。

実は一箇所だけ、デザインが入っています。それはこのガゼットの部分。ステッチ糸が赤色なんです。同じユニクロ×イネスコラボのジャケットにも、内側には赤色のステッチが入っていました。ちょっとした遊び心。
ほとんど目立たないので、最初は全然気がつかなかったです(笑)。
今までのシャツと大きく違うのは、「シルエット」

ここまでで説明させていただいた「デザイン」の話だけでは、以前のモデルとほぼ変わりません。それでは、今までの「ユニクロU」や通常のユニクロシャツとはどう違うのか。大きく変わっているのは「シルエット」です。
今までのシャツも決して野暮ったかったわけではなかったのですが、全体的にゆったりしていた印象でした。袖は細かったのでスマートな印象にはなっていましたが、身幅はそこそこ広かったですね。ですが、今回のシャツはきっちり「スリム」なシルエット。
ウエストはきっちり絞られており、体にぴったりフィットします。「ユニクロU」のシャツでは身頃がややゆったりでしたが、ここは大きく違いますね。

この「アームホール」と呼ばれる袖の部分もシルエットを語る上で重要になってきます。ファストファッションブランドでは様々な体型の人に合ったシルエットで作る必要があるため、ここをある程度ゆとりを持って作られることも多いのです。そうすると余った生地がもたついてしまい、全体的に野暮ったい印象になってしまう。
ですが今回のシャツでは、アームホールもかなりスッキリしており、生地がもたつきません。綺麗に絞ったウエストと合わさってきっちりスマートです。

そして裾はラウンドカットで、着丈もしっかりと長め。着丈が長いことによるメリットとしては、「腰の位置」が隠れて分かりづらくなるので、「足長効果」が得られます。一般的に「Tシャツ」より「シャツ」のほうがスタイルが良く見えるのは、シャツのほうが着丈が長いからという理由もあります。
また、裾は後ろ側のほうが少し長くなっています。このおかげで後ろから見た時にもしっかりと「腰の位置」を隠すことができるのです。ですが、着丈が長ければその分ルーズな印象になってきてしまうというデメリットも。
そこでひと工夫して前側の着丈は少し短くしており、全体的にルーズな印象になってしまうのを防いでいます。
生地には高級感はないが、肌触りはなかなか良い

やはり3000円程度の価格帯では、これ以上素材のレベルを上げるのは厳しいらしく、生地の品質はいつも通り。
特別安っぽいわけではなく、価格を考えれば決して悪くないですが、もうちょっと高級感が出れば嬉しいなというところ。もう1000円上げていいので、いつか上位互換verが出たら個人的には嬉しいですね。
生地の質感ですが、ちょっとガシッとした物を想像していましたが、実際はなめらかで柔らかな肌触りです。以前のユニクロシャツはこれよりパリッとドライな質感だったと記憶しています。なので着心地はまずまず良いです。少しシワが目立ちやすい生地でもあるので、洗濯後はアイロン推奨です。

ボタンは相変わらずですが、ちょっと残念。それほど目立たないですが……。生地の品質アップと合わせて、ボタンももう少し良い物を使ってほしいところ。
サイズ感について

サイズ感はごくごく標準的だと思います。もちろん試着してサイズ確認することを推奨しますが、いつも通りのユニクロでシャツを選ぶ感覚で良いでしょう。スリムなシルエットですが、タイトすぎることはありません。
私は175cm65kgですが、Mサイズでジャストでした。Mサイズですと、寸法は実寸で着丈81cm、肩幅44cm、身幅50cm、袖丈60cmです。
ユニクロ×イネスの「コットンツイルシャツ」はなかなか使える!!
生地感などはもう少し良ければ嬉しいですが、デザインはいつも通りシンプル。そして何より、シルエットがかなり考えられています。ファストファッションのシャツでここまでシルエットが綺麗な物はなかなかありません。
価格は2990円(+税)。ベーシックなアイテムながらなかなか高い完成度なので、お手軽価格の白シャツ、もしくはサックスブルーのシャツをお探しの方は是非チェックしてみてください。