ユニクロTシャツのラインナップにウォッシュスラブVネックTが登場!小さいようで大きい差別化要素とは?意外と難しい色選びの注意点?!コーディネート例も交えて解説します!
こんにちは!ぎすおです!
いよいよ本格的に暑くなってきましたね~。街を歩いていても、半袖短パンみたいな軽装を見かけるようになりました。
そんな暑苦しい夏に欠かせないのがTシャツ。あまりお金はかけたくないが、シンプルすぎるデザインにも飽きてきた・・・!というオシャレメンズの皆さんに、ぜひオススメしたいのがこちら。
ユニクロTシャツ界の革命児、ウォッシュスラブVネックTです!

http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/195395-03
個人的なコーデ事情で言いますと、昨年の夏はユニクロのスーピマコットンTシャツを何度も着ていたのですが、今夏はこのアイテムが活躍しそうです(というか、既にヘビロテ中です)。
ちなみにスーピマコットンTシャツとは、ピマコットンという高級素材を使用したTシャツで、ユニクロが展開しているTシャツの中でも特に生地のツヤ感が強いのが特徴ですね。カラーバリエーションが多かったり廉価版が出ていたり、ユニクロ側も明らかに力を入れている代表作といえるでしょう。
そのスーピマコットンTシャツ自体は、コスパの高いシンプルなカットソーとして魅力あるアイテムですが、やはり「普通のTシャツ」感は否めない・・・。スーピマコットンTに限らず、普通のクルーネック(丸首)やVネックのTシャツしか持っていない方も多いんじゃないでしょうか?
そんな「普通のTシャツ」に対する飽きを抱えながらユニクロで見つけたこのアイテム。
はたして、何が違うのか?
ユニクロが遊びゴコロを出してきた?!
ポイントは何と言ってもネックバインダー(首元部分のパーツ)。
公式サイトの画像をぱっと見ただけだと「おいおい、普通のVネックと大して変わらんだろ~」という感想になるかもしれませんが・・・

http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/195395-03
近づいて見ればよくわかる!ユニクロらしからぬ(?)オシャレデザイン!!

このくるくると丸まった襟、今までのユニクロのラインナップでは見られなかったものです。今までのシンプル・スタンダードから一転、こういう遊びゴコロも出せるんだぞ!とアピールしているかのようです。笑
襟や袖や裾といった先端部分は思っている以上に目立つもの。僅かな差でもだいぶ印象が変わります。もちろん、シンプルなクルーネックをスタイリッシュに着こなす上級者もいるのですが、やはり難易度は高め。簡単に差別化を図って魅せたい人にとっては、このアイテムが大いに役立つでしょう。
ちなみに、商品名自体はVネックとして打ち出されていますが、シャキーン(`・ω・´)と尖ったV字ではなく、クルーネック寄りのVネックと言えるような、ゆるやかなラインを描いています。
首回りのトレンドについては、現在のクルーネックの流行が今後Vネックに移行するとも言われていますが、あまり目立ちすぎずにクルーネック派との差別化を図りたい方にとってはベストな形ですね。反対に、ナイフのように(?)鋭利なVネックが好きな方にとっては物足りないかもしれません。笑
無難な色はどう扱う?
さてさて、ネックバインダーの話はこれくらいにして、色展開について語ります。
このアイテム、お約束のように白・グレー・ネイビーといった使いやすい色が用意されていますね。この3色についてはあまりクセもなく、着こなしも比較的簡単に決まるでしょう。気をつけるとすれば、素材感がかなりラフで、カジュアルに見える点です(不均一な糸で織られたスラブ生地を使っている上に洗いざらしのため)。
「いやいや、Tシャツなんて普通ラフなものだろ?」と思うかもしれませんが、実はそうでもなく・・・。
同じTシャツでも、ドレスシャツのようなツヤ感を持っているものもあれば、このアイテムのような、ザラッとした質感のためにカジュアル度の高いものもあり、千差万別なのです!
カジュアルなTシャツにぶかぶかのジーパン、ドカッと目立つスニーカーを合わせるとどうなるか。モデル体型の人でもない限り、「子供っぽい」、「野暮ったい」、ひいては「ダサい」印象を与えてしまいます。
ということで、ボトムスや靴は大人らしいもの、ドレス度の高いものを選びましょう!例えば、黒で細身のスラックス、黒の細身シューズを使ってアシストすれば、1枚で着てもカジュアルすぎないスタイリッシュな着こなしが可能です。(ドレスとカジュアルのバランスについて、詳しくはこちら:http://www.neqwsnet-japan.info/?p=1810)
かわいい色にご用心?
一方、上記のスタンダードな3色のほか、赤と水色が出されているのが目を引きますね。
2色ともペールトーンで、春夏にふさわしい色味ですが・・・少し中性的な印象があります。
もっと無粋な言い方をしてしまうと、着こなしによっては、おばさんっぽさ・オネエっぽさが出てしまうんですね。売り場で女性が手にとっているのを何回も見ましたし、男女問わず着られるのは望ましいことですが、道行く人々から「おっ、オカマか?」と思われるのは避けたいところ・・・。
というわけで、1枚で無難に着るのであれば、赤と水色以外の3色がオススメではあります。
そうは言うものの、夏にふさわしい赤や水色に挑戦したい場合はどうすれば良いのか??
コーディネート例つきで検証します!
上記のとおり、赤や水色はやたらフェミニンな印象。さらに、不均一な糸により織られたスラブ生地を使っている上、洗いざらしにしていることもあり、カジュアル度が高い点は既に述べたとおりです。
そこで!!
1 他のアイテムでカットソーを隠し、色の面積を減らす!
2 ボトムスや靴はドレス要素の高いものを使う!
この2点を意識してコーディネートを考えてみましょう。
実際に試してみたのがこちら↓
☆コーデ1☆
黒シャツで水色の面積を減らすほか、ボトムスも靴も黒で細身のものに

☆コーデ2☆
ネイビーのアイテムでも試してみました

いかがでしょう? うまいことフェミニン感やカジュアル感を緩和できていますよね?
まとめ
ユニクロのものとは思えない洒落たTシャツですが、「Tシャツ、丸首しか持ってねぇ!」という方は白やネイビーなどの無難な色からでも試してみてくださいね。
他にない形のネックバインダーのおかげで、印象がガラッと変わりますので。
値段も1000円とお手頃ですし、私も夏に向けて買い足す予定です。笑
では、今回はこのへんで失礼します!