ポロシャツの定番といえばラコステやラルフローレン。上半身ガッチリで色黒なイケメンがタイトに着こなしているのが筆者の勝手なイメージ。もしくは、おじさんが着用しているイメージがあるため、日々のワードローブに取り入れていない人も多いのではないでしょうか。
そんなポロシャツに抵抗があるという人にも着やすく、トレンド感があるポロシャツを紹介したいと思います。
オープンデザインと大きめのシルエット

ブランド:ユニクロ セオリーのコラボ
商品:ドライコンフォートフルオープンポロ
サイズ:L
色:黒
値段:2990円、セールで1990円(+税)
この商品はセオリーとのコラボアイテム。 セオリーはユニクロが傘下におさめるアメリカの高級婦人服ブランドです。 百貨店などで店舗は見かけますが、中心価格が2〜3万円ほどで、数千円のユニクロと比べるとハイブランドなアイテムをそろえています。
そんなセオリーのデザイン性とユニクロの機能性が一つになったアイテムが「ドライコンフォートフルオープンポロ」。一番の特徴はポロシャツだけど、シャツのようにフルオープンであること。
「もう半袖シャツじゃん!」 と言われてもおかしくないですが、鹿の子素材と台襟のないポロシャツ襟でちゃんとポロシャツ感があります。
フルオープンだからといって、オープン全開のままだとだらしなさが目立たちます。カーディガンのように羽織るようには使えません。ボタンは首元までとめるほうが無難です。ボタンを閉じても鹿の子素材なので、シャツよりも通気性があって暑苦しさはありません。

シルエットは大きめに作られています。筆者は身長177センチ、体重63キロで普段はユニクロではLを着用しますが、XLも試着してみました。Lサイズで少し大きめで、XLだと大きすぎるサイズ感でした。
あえて大きめを狙ってのXLでしたが、Lサイズでも充分だと判断し、Lサイズを購入。着丈77㎝、肩幅49㎝、通常のドライカノコのポロシャツは着丈72㎝、肩幅45㎝なので、普通のポロシャツをイメージすると印象はかなり違うものになるでしょう。
着心地は信頼のユニクロそのもの
ユニクロといえば、エアリズムやヒートテックがヒット商品で、化繊の肌着が人気です。このアイテムも着心地はとてもよく、夏や残暑が残る秋には最適です。よくあるポロシャツの鹿の子素材はけっこう固めで洗濯を繰り返すとゴワゴワします。
このフルオープンポロシャツはユニクロ独自のドライ素材で、わたしは数回洗濯、乾燥機を使用しましたが、さらっと感はなくなっていません。素材は、5ポリエステル52%、綿48%で、リブ部分は綿72%、ポリエステル28%なので、シワもでにくくアイロンの必要はありません。 表は鹿の子素材感ではありますが、裏地にはありません。
気になるところは、さらっとして冷んやりするような生地ですが、暑い時期には最適ですが、逆にいうと寒い時にはもちろん冷たい。これからの時期には天候を選びます。
着こなし
筆者が選んだ色はブラック。シャツがブラックだとドレス感が強めになるので、合わせる服はカジュアルなものでもバランスが崩れません。
暑い時期にはハーフパンツが多いので、フルオープンポロシャツにユニクロのシャンブレーのハーフパンツが今年は多かったです。ハーフパンツはカジュアル感が強いので他のアイテムにドレス感は必須で、このポロシャツは合わせやすいです。
もちろん、これからの時期にはグレーのスウェットパンツやインディゴデニムなどの秋頃活躍しそうなカジュアルなアイテムにも合いますので、まだまだ使用できるでしょう。
色は黒、白、グレー、ネイビーがありますが、販売店によっては売り切れているところがあります。ないようならオンラインストアで買ってもいいでしょう。
前述しましたが、大きめのサイズ感なので着こなし方を考慮して買ってください。発売は5月。シーズン切り替えの時期でセール狙いがよさそうです。
ユニクロは毎週金曜日から特定の商品をセールします。金曜日にオンラインサイトやチラシをチェックしてみてください。定価2990円(+税)ですが、セールで1990円(+税)になります。