半袖のニットでポロ。ユニクロがやってくれました。今年の夏は楽しくなりそうです。
夏にニットを着ると考えると、暑苦しく感じる方もいるかもしれません。しかし、このポロシャツに使われている素材は、冬用ニットに使われているウールやカシミアではなく、コットンとナイロンの混紡でしかも薄手。
生地の表面はやや光沢があり、一般的なコットン素材のTシャツと比べるとドレスライクです。伸縮性もあり、着心地は良いです。薄手なので、きっと夏場にも活躍してくれるでしょう。
ウォッシャブルニットポロシャツの詳細をチェック

(よくあるポロシャツ)

(スーツのインナーに着るシャツ)

(ウォッシャブルニットポロシャツの襟)
上記の3枚の写真を比べてみると、襟の違いが分かると思います。通常のポロシャツは襟が寝ていることが多いです。対して、スーツの時に着るシャツは台襟と言って、一番上のボタンがあるところにぐるりと一周台状の部品があります。
これにより、ネクタイを締めた時に襟がかっこよく立ち上がり、首回りを立体的に見せることができます。

襟を上げるとわかりやすいかと思いますが、このように台襟によって高さを確保しています。この台襟は夏場の服装の差別化にとても役に立ってくれます。Tシャツにジーンズでは子供っぽくなってしまいますが、シャツを着るとなると、かっちりしすぎてしまう。そんな時にポロシャツを選んだとします。
しかし、通常の襟のポロシャツではカジュアル感は残ったまま。そこで、台襟のあるウォッシャブルニットポロシャツにすると、ドレス感がプラスされ、大人っぽく見せることができます。台襟の重要性については下記の記事が非常に参考になります。
気になる洗濯による影響
(マシンウォッシャブルのタグ)
(裏面に注意書きがあります)
脱水や干し方等書いてあります。ネットには入れましたが、他はほとんど無視して、いつも洗うように全自動で他の物と一緒に洗濯しました。
(全自動洗濯の結果)
同じMサイズの物を重ねて置いています。下にあるのはグレー。上記写真は下に置いてあるグレーが新品状態のもの。ネイビーが、洗濯した後ハンガーにかけて一晩乾かしたものです。他の物への色移りもなく、縮みも気にならないくらいです。名前の通りの性能だと言えます。
ただし、ニット素材のためか、毛玉が付きやすいように思います。必ずネットに入れることをお勧めします。今回の実験では、裏返すのを忘れていましたが、できるなら裏返して洗濯した方が良いでしょう。
裾のリブには注意が必要

袖口と裾がリブになっています。フィット感は良いのですが、両手を上げた時にベルトの上まで上がってしまい、リブがあるためにそこで止まってしまう、ということが起こります。
裾が上がってくると、腰位置があらわになり、足長効果が失われてしまいますので、注意が必要です。
(袖口)
袖口もリブになっています。締め付けはきつくなく、気になるほどではありませんでした。
その他の表示など

(内側にあるタグに予備のボタンがあります)

裏面には洗濯に関する注意書きがあります。素材は綿が85%、ナイロンが15%。ベトナム製です。色展開は、01ホワイト、03グレイ、09ブラック、33カーキ、66ブルー、69ネイビーの6色です。ドレス度を求めるなら、ブラックやネイビーが使い易いでしょう。
ホワイトは透けやすいので、対策としてインナーが必要です。サイズはMサイズで、身丈66㎝、肩幅43㎝、身幅49㎝、袖丈24㎝です。洗濯後に計ると、身丈65㎝、肩幅42㎝、身幅47.5㎝、袖丈24㎝でした。筆者の身長は165㎝で体重は60㎏。
Sサイズでも着ることは出来ますが、丈が短く感じたので、Mサイズを選びました。夏はTシャツという方も、夏にニットはちょっと、という方も一度試してみてはいかがでしょうか。価格は1990円(+税)と試しやすい価格設定です。