今季のファッション・トレンドは『ボア』。街を歩く女性たちの多くがボアアウターを羽織っているのを目にするのではないでしょうか? ノームコアから脱地味・装飾性を備えるトレンドに移っている最中のため、地味過ぎず派手過ぎずというのがいまのファッションの特徴。
そんな時期の冬にハマったのがボアアウターです。ボア素材は季節感にプラスし、素材自体に起毛による表情があります。そのため、柄物までは抵抗がある、でも地味だと……といういまのトレンドに最適な素材。そして、そのトレンドを意識してでしょう、ユニクロでもボアフリースのラインナップを強化しています。
今回はその中から「防風ボアフリースパーカ(長袖)」を紹介します。一見するとユニクロらしいベーシックなアイテムに見えるかもしれませんが、いまのトレンドにマッチしていて、かつ高い機能性(防寒性)を備えた良品です。
素材感と質感
素材は、100% ポリエステル。ボアフリースと書いてありますが、特に動物の毛が使われているわけではありません。フリースとはもともと「羊毛をまとめたもの」という意味。ただ現在ではほぼ、ポリエステルを原料とし、起毛させた素材のことを指していて「フリース」と呼んでいます。
このアイテムもその通りで、分類では『化繊素材』ということになりますが、「化繊」と聞いて思い浮かぶテカリ感は皆無。また表は起毛させたボアフリースですが、裏は凹凸のないなめらかなマイクロフリース素材が使用されています。
起毛素材の場合、トップスの生地に引っかかって、着たり脱いだりしにくい場合がありますが、そのあたりをきちんと配慮してくれています。
(裏地部分/起毛のないマイクロフリースとなっていて抜き着がしやすい)

また「毛羽が抜けやすい」と注意書きがありますが、着てみた感じではシャツに目立つほど抜け毛が付くということもありませんでした。
シルエットと防風性
ボアフリース、というとカジュアルなイメージを抱いていると思います。ただ羽織ってみるとわかりますが、こちらは思ったよりカジュアルになりすぎません。これは素材にハリ感があり、シルエットが崩れにくいことに起因しています。そしてそれを生んでいるのが、防風フィルム素材。
裏地と表地の間に防風フィルムが入れられています。おそらくこのフィルムがあることにより、素材に適度なハリ感を与えてくれているのでしょう。これが考えられたものなのか、偶然の産物なのかはわかりませんが、へにゃっとシルエットラインが崩れたりせず、カジュアルな素材感ながらもその印象を薄めてくれているのです。また、このフィルム当然ながら、防風性能もキチンと果たしてくれています。
(ハリがあるため、フードもしっかりと立ち上がる)
フリースという素材の特徴として、起毛による保温性脳が高く、防寒性が高いことがあります。ただ通気性の良さから「風に弱い」という面もあるのです。この弱点を補ってくれるのが、防風フィルムです。
ボアが防寒を、フィルムが防風を、とそれぞれ役割を果たしてくれるため、かなりの寒さまでこれ一枚でいけます。筆者が12月初めの小雨の降る寒い日にこれアウターとして使ったところ、屋外では寒さを感じず、室内では少し暑いくらいでした。
カラー展開とクリーニング扱い
カラーは、ブラック、ナチュラル、オリーブ、ネイビーの四色展開。筆者はベーシックながらもよりボアらしいナチュラルカラーを購入。筆者は通常、ユニクロやGUではMサイズがジャストな体型。こちらもMサイズがジャストで、Lサイズで少しゆとりがある感じでした。筆者はリラックスシルエットを楽しもうと、あえて2サイズ上げてXLを購入しました。
ただ普通の場合、いつものサイズ感で選べばジャスト、中に少し着込みたいと思っていたらワンサイズアップがいいでしょう。クリーニングは、「洗濯機・ネット使用」。実際に筆者もその通り、洗ってみましたが、問題なし。また干す際に特にケアをせずとも、そのまま着られる乾きあがりとなりました。
アウターなのでそこまで洗濯頻度は高くないかもしれませんが、気になった時、また衣替えの前に自宅洗いできるのはいいところです。定価は3990円(+税)ですが、現在値下げとなり価格は2990(+税)になっています。トレンドを押さえつつ、しっかりと防寒性もあり、冬のアウターとして頼りになります。
シルエットのほか、フードもついているため、首回りまでボリュームを出してくれて、一枚でサマになるアイテム。今季のオススメです。