『在銘脇差『近江守藤原継平』『以南蛮鉄作之』鑑定書付き 白鞘 寛文新刀期 越前三代康継弟子 鎬造り庵棟直刃 江戸時代』はセカイモンで8593f492から出品され、12の入札を集めて01月06日 16時 52分に、302500円で落札されました。即決価格は302500円でした。決済方法はに対応。長崎県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
【備前屋】(保存刀剣)備州住祐高(備前片上住)【N37】
¥ 242000
超豪壮】 刀 無銘 運寿信一 新々刀(保存刀剣鑑定書付) 白鞘のみ 【2尺1寸8分 66.3㎝ 鞘払1052g・樋なし】 YK-13
¥ 308000
島根県の刀工・現存作品希有 石州津和野鹿足郡住上総守源光重 72.6センチ(2尺4寸弱)元幅:3.3センチ 白鞘 保存刀剣鑑定書附(交付取立)
¥ 242000
日本刀 刀剣 山城国堀川住藤原国広(国廣) 白鞘 現状品 注意 : 台座は付きません
¥ 308000
日本刀 銘 細川正義
¥ 253000
大和国の名門「尻懸」 脇差 身幅尋常 重要級
¥ 253000
【 無銘 】 一文字 二尺四寸 73.1cm 法城寺 激しく乱れた互の目丁子 鎌倉時代 ~ 南北朝時代 古刀
¥ 214500
【短刀】 大名登録三桁!! 特別保存刀剣!! 和泉守兼定/之定初期銘鞘書有 《兼定》 登録証 白鞘 時代拵え 小柄 目貫 鐔 鍔 武具 日本刀
¥ 242000
【刀】 蔵出初公開!! 肥後大名加藤清正の御抱え刀鍛冶!! 肥後国菊池住同田貫!! 保存刀剣! 『無銘/同田貫』 登録証 白鞘 刀剣 武具 日本刀
¥ 242000
◆刀◆(鎌倉後期~南北朝)-古宇多-◇特別保存刀剣鑑定書◇木端巻白鞘付 両面棒樋有り 地刃出来抜群です!2尺1寸2分
¥ 306880
【返品可】賀州住兼若 上出来 江戸延宝頃(1673-1681年) 保存刀剣(日本刀剣保存協会) 刃渡り51.5反0.9 一部折り返し銘 拵付き
¥ 294546
(一) 関住正直作 / 平成十一年八月日 長さ74.2cm 拵え入り 居合 鑑賞 現代刀 バランス良いです。
¥ 299475
(一)肥後八代住兼嗣謹作 76.2cm 拵え新作 上研ぎ
¥ 212355
新刀 日本刀 銘文 摂州住人則秀作 骨董品 登録証有り
¥ 291600
▽▲特別保存鑑定書 刀 加州金沢住藤原信友作之 慶応三年二月吉日 拵 白鞘 江戸 96.5×刀身67.cm▲▽
¥ 248400
▽▲特別保存鑑定書 刀 加州金沢住藤原信友作之 慶応三年二月吉日 拵 白鞘 江戸 96.5×刀身67.cm▲▽
¥ 210600
▽▲特別保存鑑定書 刀 加州金沢住藤原信友作之 慶応三年二月吉日 拵 白鞘 江戸 96.5×刀身67.cm▲▽
¥ 297000
【南北朝時代】相伝備前の名工・長義の特徴を顕著に示す南北朝時代の大長巻の磨り上げ刀「無銘(伝・長義)」
¥ 297000
12 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
在銘脇差 『近江守藤原継平』『以南蛮鉄作之』銃砲刀剣研究会鑑定書付き 寛文新刀期
定価1,200,
銃砲刀剣類登録証: 徳島県 昭和四七年登録
種別: 脇差
長さ: 54.6cm
反り1.3cm
目釘穴: 1個
状態:
非常に出来栄えの良い作品です。
板目によく鍛えた地金を用い直刃を美事に焼いている。ウブ茎在銘の貴重なる一振り。
切っ先帽子の鎬に1〜2cmの黒サビ、みねまち付近にも黒サビがあります。梅雨時に湿気た様です。
近江守藤原継平は本名を藤田与兵衛と云い、本国越前でのちに三代康継と共に江戸にて鍛刀した。三代康継の良き協力者であった事が窺える。
継平は三代康継と共に江戸に出て以降同銘が六代続いている。二代継平は八代将軍吉宗公の許認可の下、将軍家秘蔵の刀を押型集として作成した「継平押型」として有名な著者でもある。
その他、注意事項: 購入後は速やかに名義変更をお願いします。
※越前三代康継の刀と大小で買って頂く事も出来ます。出来れば時を越えて再び出会った師弟作品を分けたくないので大小セットが希望です。兵庫県姫路市より出品してますので、お近くの方は現物確認もして頂けます。先ずはお気軽に質問欄よりメッセージをお願いします。
初代康継は家康・秀忠の両御所に召し出されて作刀し、その技倆を認められて家康より、「康」の字を賜り、葵紋を切ることを許されたと記録があります。本作の三代康継は,初代康継の三男で江戸時代は寛文頃の人です。俗名を下坂四郎右衛門,後に市右衛門と号しました。康継家は後に江戸康継家と越前康継家にわかれました。その時,三代康継は越前康継家の創始者となりました。流石は高位名工の作で覇気に満ちあふれています。ぜひ手にしていただきたい一振りです。