暑くなってくると汗をかくことが増えてきますよね。
スーツを着る人やクールビズなどでスラックスを履く人にとっては、短パンを履いて仕事をしたくなるような時期でもあります。でも、そんな格好は日本のビジネスシーンでは、まだありえないでしょう。
そこでスラックスの下に履くことで、夏を快適に過ごせるアイテムがあります。それがユニクロのエアリズムステテコ(990円+税)です!
そもそもステテコとは?
「ステテコってなんやねん?」という人もいると思いますので、ステテコの説明をさせていただきます。
ステテコとは主に男子が着用する、裾が股より長く膝下丈まであるズボン下である。幅広で肌に密着しない。パンツの外、ズボンの内に穿く。汗を吸着したり滑りをよくしたりする役目もあり、ズボンを傷めにくくする効果があるほか防寒効果もある。(ウィキペディアより引用) https://goo.gl/q8YvJQ
日本では昔から着物や袴の下にステテコを履く文化があり、洋服が着られるようになってからも、汗取りなどの用途でステテコを「ズボン下」として取り入れていました。
「暑いのにズボン下を履いたら、もっと暑く感じるのではないのか?」と思うかもしれませんが、汗が蒸発するときに発生する気化熱によって体感温度が下がり涼しく感じる効果があるのです。また、夏用のスラックスは通気性がいいものもありますが、汗をかけばはりついて不快ですよね。
しかしステテコがあれば、ひざ裏などのベタつきを抑えながら、スラックスを傷めにくくすることができるのです。
ユニクロのエアリズムは「ズボン下」として使え
ステテコの説明をさせていただきましたが、ズボン下としてのステテコを選ぶのならば、ユニクロのエアリズムステテコをおすすめします!

http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/187818-68#thumbnailSelect
おすすめ理由としては3つあります。
1.エアリズム素材でパンツラインに響かない
一般的なステテコは、綿素材のものが多く、ステテコの上からパンツを履くと、ステテコのがさついた感じが出てパンツの上からステテコを履いていることがわかりやすいです。
しかし、エアリズムステテコの場合は、つるっとした質感で通常のステテコと比較すると、ストンと下に落ちているのがわかります。そのため、パンツラインに響きにくく、外から見てもステテコを履いていることがわかりにくくなります。
2.速乾性・抗菌・消臭効果がある
エアリズムの素材のおかげで、汗をかいてもすぐに乾きやすく、消臭・抗菌のある加工がしてあり快適にすごせます。
3.ウエスト部分のゴムの締め付け具合がきつくない
通常のステテコとエアリズムステテコを見比べると分かるのですが通常のステテコのほうがエアリズムステテコと比べて、ウエスト部分のゴムの締め付けがきつめになっています。ちなみにオガワの身長170cm、体重55kgで両方ともMサイズを選んでいます。
履き方としては、「下着→エアリズムステテコ→スラックス」ではなく(これは実際にやってみましたがお尻や股間周りが蒸れます)、「エアリズムステテコ→スラックス」で履くのが涼しいです。エアリズムボクサーブリーフと素材は同じなので、下着感覚で使いましょう。
履いた感想ですが、股間周りがスースーします!!!(文字をできるだけ大きくして言いたいぐらいです笑)
エアリズムボクサーブリーフも履いている感覚があまりないのですが、エアリズムステテコは、さらに履いている感覚がありません。

http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/182503-09#thumbnailSelect
ボクサーブリーフと比べるとゆるめのフィット感のおかげで、通気性があり、涼しさを感じやすいです。あと、股間が圧迫されにくいのもいいところです。男性ならわかるはず。
ちなみに部屋着にもなるよ
真夏になると部屋のなかとはいえ暑くなることもあるでしょう。そんなときは、エアリズムステテコを部屋着の代わりに使うのも便利です。この場合は、ステテコの下に下着を履くことをオススメします。
「そうは言っても、ステテコって下着みたいなものだから、オシャレなデザインのものはないんでしょう?」という声があるかもしれませんがユニクロさん、ちゃんと用意してました!!
下着感が出やすい無地以外に柄物もあるので、柄物のステテコを使えば、部屋着としても使えます。ただし、お出かけ用としての使用はオススメしません。
この夏は昔の日本人の知恵と最新素材が組み合わさった、ユニクロのエアリズムステテコを履いて快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。それでは!